SSブログ

NHK「ニュースで英語術」掲載のお知らせ [掲載]

2020年7月7日放送分の翻訳・解説を担当いたしました。
タイトルは「香港国家安全維持法違反で逮捕者」です。

https://www.nhk.or.jp/gogaku/news/2007/07.html

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

「通訳者のひよこたちへ」更新のお知らせ [掲載]

「通訳者のひよこたちへ」第450回がアップされました。
タイトルは「重なるときは重なる、そういうもの」、
書籍紹介は「えいやっ!と飛び出すあの一瞬を愛してる」
(小山田咲子著、海鳥社、2007年)を取り上げています。

https://www.hicareer.jp/inter/hiyoko/18307.html

お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。

コメント(0) 

模索してゆく、ということ [日々の暮らし]

先日、「総理の器量」という本を読みました。読売新聞特別編集委員の
橋本五郎氏が2012年に中公新書ラクレから出された一冊です。

本書には9人の歴代総理が描かれています。中曽根元首相から
小泉元首相に至るまで、それぞれの首相ならではのエピソードが
満載です。

総理大臣というと雲の上のような印象があります。けれども
やはり私たち同様「人の子」であるのですよね。様々なことで
迷い、悩み、決断し、批判をも受け止めながら国を率いていくということ。
そのためには並々ならぬタフさが必要です。褒められるどころか、
文句を言われるのが仕事と言えるのかもしれません。

「あーうー」発言で有名な大平正芳氏は、長男・正樹氏を亡くされています。
難病によるものでした。享年26歳。父である大平氏にとって、長男は
息子であると同時に、友でもあったとその墓碑に刻んでいます。
失意の底に突き落とされ、表現しきれない苦悩を大平氏は
残しています:

「正樹は人と人との関係については、神経質なまでに繊細かつ
周到で、またとことんまで親切でもあった。私の健康に対する
配慮は妻以上であった。」

「正樹との永別。それは私が夢にだに考えなかったことである。
しかるに非情にも、それは動かし難い現実となった。
凡夫である私は生きる希望と情熱を失いかけた。
彼はなにものにも代えられない、いわば私にとっては
全部に近い存在であった。」

このようなエピソードを著者・橋本氏は紹介しています。

一方、橋本氏本人もあとがきで自らのことを綴っておられます。
本書を出す数か月前、奥様がくも膜下出血で倒れてしまったのです。
そのとき、医師にこう言われたと綴っています:

「なぜこんなことに、と考えても始まりません。
これからのことを絶望的に考えるのではなく、
少しでも前向きになれる方策を模索してください。
奥様への恩返しを今しなければ、するときがなくなります」

人間の命というのは、それぞれ順番であり、いずれこの舞台から
去っていくものでもあります。ゆえに、どのように生きるべきか。
「模索してゆく」ということを私は本書から非常に考えさせられたのでした。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。