SSブログ

「通訳者のひよこたちへ」更新のお知らせ [掲載]

「通訳者のひよこたちへ」第425回がアップされました。
タイトルは『暗譜』、書籍紹介では「オーケストラ指揮者の
多元的知性研究―場のリーダーシップに関するメタ・フレームワークの
構築を通して」(宇田川耕一著、大学教育出版、2011年)を取り上げました。

https://www.hicareer.jp/inter/hiyoko/16788.html

お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。
コメント(0) 

ネット時代の恩恵 [日々の暮らし]

インターネットやSNSの功罪にはいろいろあると言われます。

情報を瞬時に手に入れられる良さがある一方、
依存症になりがちだという欠点もあります。
SNSは人々をつなぐ貴重な手段ですが、それが原因で
10代の自殺者が増えたという深刻な問題も出てきています。
過日、CNNのAmanpourという番組の放送通訳をした際には
アメリカの社会心理学者Jonathan Haidtがそれについて
意見を述べていました。英文スクリプトはこちら:

http://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/1912/04/ampr.01.html

この番組は実はPBSでも配信されていたのですね(知りませんでした!):

http://www.pbs.org/wnet/amanpour-and-company/video/jonathan-haidt-explains-how-social-media-drives-polarization/

さて、そうしたSNSやデジタル時代の問題点が指摘される一方で、
私自身は「ありがたいなあ」と思うことを最近体験しました。

ヤンソンス関連で色々と検索していたところ、見つかったのが
イギリスの音楽評論家Norman Lebrecht氏のサイトでした。
Slipped Discというタイトルで、音楽情報を氏は発信しています。
Lebrecht氏と言えば、BBC Radio 3(クラシック専門ラジオ局)で
看板番組もありますし、主要紙に寄稿もしている
著名な評論家です。イギリスでも絶大な信頼を集める方です。

そのSlipped Discにはヤンソンス亡き後に色々と情報が
アップされていました。葬儀の日時から追悼番組にいたるまで、
そしてもちろん、各界からの追悼メッセージなどもです。
私一人では探し切れない情報がここには集約されており、
とてもありがたく思いました。

それぞれの記事エントリー下にはコメントを書く欄もあります。
新聞で目にするあのLebrecht氏のサイトにおいて、しかも
氏の文章の下に私のコメントをつけるなど
とても恐れ多いと私は一瞬怖気づいてしまいました。
でも、せっかくですので1,2行のコメントを書いて送ってみたのです。
ネット上のこうしたコメントは、氏の承認後にアップされるそうです。

Enterキーを押して翌日、また覗いてみたところ、私のコメントが
掲載されていたのには驚きましたね。と同時に、嬉しくも思いました。
ネットが無かった時代には、私にとって雲の上の
音楽評論家という位置づけでした。ですので、そうした垣根が
今や取り払われたのはありがたいことだと思います。

と同時に、掲載していただいても恥ずかしくないような
英文を書かねば、さあ、英語の勉強だ、とまたまた
気合が入ったのでした。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。