SSブログ

エクアドル [日々の暮らし]

先日、「A」で始まる某チョコビスケットを食べていたところ、
いつものごとくパッケージに目が行きました。
横長の黒いパッケージ。右上には「エクアドル産カカオ使用」と
あります。

国名が出てくると、ついついやってしまうのが
「首都名当てセルフ・クイズ」です。通訳の現場では
その国の政府を表す際に首都名で置き換えます。
Beijingなら中国政府、Parisならフランス政府という具合です。

「エクアドル」の首都はQuito(キト)です。
エクアドルのスペルはEcuador(私は最近までEquadorだと信じていました)、
国の公式名はRepublic of Ecuador(エクアドル共和国)です。
語源はスペイン語でequador(赤道)です。確かに地図を見ると、
国の真ん中を赤道が通っているのがわかります。
ガラパゴス諸島を有するのはエクアドルです。

エクアドルと言えば、Wikileaksの創始者ジュリアン・アサンジが
ロンドンで逃げ込んだのはエクアドル大使館でしたよね。

さて、日本の外務省HPには国別情報があります。
私は通訳業務で調べ物をする際、このページも参考にしています。
エクアドルの説明はこちら:

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecuador/index.html

国面積は本州と九州を合わせたサイズ。人口は1600万人ほどですので、
東京都の昼間人口1500万人とあまり変わりません。
さらに読み進めて驚いたのは、2000年3月より通貨が
米ドルになっていたことでした。以前は現地通貨「スクレ」が
あったのです。さらに調べてみると、スクレは1884年から2000年まで
使われていたとのこと。長年慣れ親しんだお金がハイパーインフレ
という理由で米ドルになったとき、国民はどのような感情を
抱いたのかしらと想像してしまいます。日本円が廃止されて
ドルになったらということと同様です。

外務省HPには経済関係の記述もあります。
日本がエクアドルから輸入しているものは原油、バナナ、魚粉、
ウッドチップなどだそうです。

ところで「エクアドル」と聞いてどーしても私が思い出して
しまうのは、スポーツクラブのスタジオレッスンで時々
使われる曲:

https://www.youtube.com/watch?v=9cQlVww0zKo

なかなかノリの良い曲です。さらに調べたところ、
この曲をプロデュースしたのはドイツ人DJでした。

ああ、今日もまたチョコレートのパッケージから大冒険!
コメント(0) 

漢字のお話~続き [日々の暮らし]

昨日のブログで常用漢字について書きました。
例の「はっ水加工」という語は「撥水加工」でしたよね。
なぜ私があの表記に違和感を抱いたのか、さらに考えてみたところ、
「漢字の1文字目が平仮名だったこと」が個人的に
気になったのでした。

もしこれが「撥すい加工」であれば、まだ想像しやすいように
思うのです(私だけかもしれませんが)。
うまく説明できないのですが、冒頭の1文字目をせめて
漢字にしてくれれば、スッと解釈しやすいという感覚なのですね。

うーん、なぜなのでしょう?通訳という仕事柄?
そんな風にも思えてきます。何分、通訳者のメモというのは
英日通訳の場合、英単語を聞いて頭の中に思い浮かんだ日本語訳の
「冒頭文字」だけを漢字で記すことが多いのですね。
たとえばthe United Statesと聞けば「米」、
cooperationなら「協」という具合にメモします。「米国」「協力」など
書く時間がないからです。

そう考えると、以下の表記ではどちらが読みやすいでしょう?

「説めい書」VS「せつ明書」
「野さいジュース」VS「や菜ジュース」
「映が鑑賞」VS「えい画鑑賞」

・・・こうなると甲乙ならぬ「丙丁」つけがたいほど
読みづらいのですが、何となく前者の方がまだパッと見で
理解しやすいように私は感じます。いかがでしょう?

なお、「甲乙丙丁(こうおつへいてい)」の「へいてい」を
漢字入力しようとしたところ、「丙てい」しか
漢字候補がありませんでした。「丁」は小学校低学年で
学ぶ漢字であるにも関わらず、です。

なぜ??
コメント(0) 

難漢字 [日々の暮らし]

ニュースや広告、看板などで気になることがあります。
それは「漢字でも書けるのにあえて平仮名」という単語です。
おそらく常用漢字ではないため、平仮名にせざるをえないのでしょう。

けれども、小学生ぐらいのお子さんでも書けるような漢字が
なぜか常用漢字に入っていないというだけの理由で、
平仮名にしてしまうのはもったいないように思います。
私が子どもの頃など、「岡山県」の「岡」は常用漢字でなかったのです。

一方、最近見かけた語で気になったのは以下のことばです:

*はっ水加工

*かっさプレート

それぞれ見てみましょう。

「はっ水加工」は「撥水加工」と書きます。これは洗車場の看板で見つけました。
「撥」の字は確かになじみのない漢字ですが、
何となく右側の「發」が「発」にも見えますよね。
漢字辞典を引くと、「發」は「はなつ」という
意味で、「撥」は「手ではねかえす」ということだそうです。
また、昔は「反発」を「反撥」と記していたことも
あったのだとか。なるほどー。

一方、「かっさプレート」の「かっさ」は「刮痧」と書きます。
かっさプレートとは美容グッズです。

日本かっさ協会のHP(https://j-kassa.jp/know/)によると、
「刮」は「けずる」、「痧」は「動けなくなって滞っている血液」
なのだそうです。なお、漢和辞典で「痧」を調べると、
「コレラ、はしか」などの語義もありました。
「かっさ」自体は、専用のプレートで皮膚などをこすり、
刺激を与える方法です。よって、平仮名よりも「刮痧」の方が、
何となく「痧」を見るだけで体に関わることなのでは
という印象を抱くことができます。

平仮名ではなく、オール漢字の方がイメージしやすいと私は
思っています。よって、「書けなくても良い。読めるだけOK!試験にも出さない」
という「常用漢字」が増えたら良いなあと思います。

「憂鬱」「蘊蓄」「薔薇」「檸檬」などがまさにそうした漢字ですよね。
コメント(0) 

「英語教育」8月号、本日発売です [掲載]

過日もお伝えいたしました「英語教育」8月号が
本日発売となりました。26ページに掲載されております。
「Mr.&Mrs.柴原の放送通訳が伝術する時事英語知識のアップデート術」
と題する記事です。よろしかったらご一読いただければ幸いです。

英語教育 2019年 08 月号 [雑誌]

英語教育 2019年 08 月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 大修館書店
  • 発売日: 2019/07/13
  • メディア: 雑誌



コメント(0) 

ジオラマ [英語]

人間の思い込みというのは不思議なものですよね。
たとえばよくある例として「完璧」の「璧」と
「壁」を同じだと思っていた、とか
瓜と爪が混同してしまう、などです。
思い込みと言いますか、単に間違いやすいということでも
あるのでしょう。

最近私が再発見したのは「ジオラマ」という単語。
私の中でもずっとgeoramaだと思っていました。
「ジオ」という音であればgeoに違いないと信じていたのです。
geography(地理)のgeoとpanorama(パノラマ)のramaが
組み合わさっていると思っていました。

ところが先日、AFN米軍放送を聞いていたところ、
イベント情報の告知でアナウンサーが「ダイオラーマ」と
言っていたのですね。確かアニメか何かのイベントだったと思います。

ラジオのスピーカーから「ダイオラーマ」と聞こえた瞬間、
「ええっ?私がgeoramaと信じて止まなかったあの単語は
本来dioramaだったの?」と思ったわけです。

ということで、早速調べました。

この語が誕生したのは1823年。もとはフランス語で
dia-(横切って、離れて)と(pan)oramaが組み合わさった語
なのだそうです。うーん、パノラマの部分はあながち間違いでは
なかったのですが。

それにしても19世紀初頭に生まれた語というのは、
言語学的に見たら新しい方なのでしょうね。

さらに気になったので、電子辞書のワイルドカード検索で
「-orama」を入れたところ、結構ヒットしました。たとえば
busorama、cyclorama、myrioramaなどです。

と、ここに来てオドロキが。dioramaの他に、確かにgeoramaという
単語もあるのです。あらら、ややこしい~。
georamaは「大円球の内側面に自然界の景色を描いて
中心部から眺めるように仕組んだ一種のパノラマ」(新英和大辞典)
だそうです。よろしければこちらをどうぞ:

https://www.researchgate.net/figure/Illustration-of-Delangards-Georama-the-illustrator-has-translated-French-place-names_fig3_292945062
コメント(0) 

NHK「世界へ発信!ニュースで英語術」掲載のお知らせ [掲載]

2019年7月12日放送分の翻訳・解説を担当いたしました。
タイトルは「下着に"キモノ"のブランド名 抗議受け変更」です。
どうぞよろしくお願いいたします。

https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n190712.html

コメント(0) 

「すぐ使える英語表現」更新のお知らせ [掲載]

第203回はout to lunchです。

https://www.hicareer.jp/inter/housou/15749.html

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

「なぜ?」を考え続ける [日々の暮らし]

日常生活において疑問に思うことをあれこれ
想像するのが好きです。最近であれば「車の色」。
バブル時代はどの車も白でしたが、最近は
多様性が見られます。

特に注目しているのが、かつてなかった色です。
たとえばシャンパンゴールドやピンクなどの車も
目立つようになりました。

ではなぜなのでしょう?何かきっかけがあったのでしょうか?

今の時代、ネットで調べればすぐに答えが出ますが、
あえてこのようなときに自分なりに空想するのも
私にとっては楽しいひとときです。

ピンク色の車に関しては、確か数年前にトヨタが
クラウンで限定カラーのピンクを出したと記憶しています。

一方、シャンパンゴールドについてはいまひとつ
想像がつきません。従来の色に消費者が飽きたから
でしょうか。

いずれにせよ、このようにして「こうかな?ああかな?」と
あれこれ考えを巡らせると、より鳥瞰図的に
世間を見られるような気がしています。
コメント(0) 

素晴らしや~ライフハック [日々の暮らし]

かつて「伊東家の食卓」という番組がヒットしていました。
様々な生活の知恵や裏技が紹介されていたのですね。
出演は俳優・伊東四朗さん。1997年から2007年まで
放送されていました。

今や色々なテレビ局、動画サイトなどで生活に役立つ
ヒントを知ることができます。困ったときは検索すれば
すぐわかります。本当に便利な時代です。

ちなみに最近私が知った「ライフハック」は以下の通りです:

エノキの切り方:
袋の上から軸の部分だけ切り落とします。
さらに短くしたければ、同じく袋の上からカット。
これならまな板の上でバラバラにならずに済みます。

バターの切り方:
包丁でバターを切ると、包丁の表面にくっついて
しまいますよね。でも包丁をキッチンペーパーでくるんでから
切ると、ペーパーの凹凸のおかげでバターが
くっつきません。

ドライフルーツ入りヨーグルト:
果実入りヨーグルトを買わなくても、
ドライフルーツを小さくカットしてナチュラルヨーグルトに
入れれば、翌朝にはドライフルーツが膨らみ、
甘さ控えめなヨーグルトになっています。

牛乳パック:
すでに実践されている方も多いかもしれませんが、
我が家は牛乳パックがまな板です。肉料理、魚料理のときも
使い終わったらサッと水洗いして捨てるだけ。
心置きなく使えます。

最近こだわっているのはざっとこのような感じ。
また思いついたらご紹介しますね。
コメント(0) 

gunpowder green tea [英語]

以前お土産で頂いたWhittardのティーバッグ。
ウィッタードはイギリスの紅茶専門店で
正式にはWhittard of Chelseaと言います。
創業は1886年。日本では内閣制度が始まって1年が
経った頃にあたります。

ロンドンのコベントガーデンに素敵なWhittardの店舗があり、
いつも観光客でにぎわっています。一歩店内に
足を踏み入れると、様々な種類の紅茶が並んでいるのが
わかります。試飲もでき、「紅茶」と一言で言っても
実にさまざまな種類があるのですよね。

さて、頂き物のティーバッグ。
パッケージには"No 212 Marrakech Mint"と出ています。
マラケシュはモロッコの首都です。

さらに細かい文字を読むと、

Gunpowder green tea with peppermint leaves,
the traditional taste of the Marrakech medina

とありました。

弾薬緑茶?

初めて聞く名称です。調べたところ、中国茶のことで、
弾薬のように小さく丸めてあることから、この名前に
なったようです。Wikipediaには「珠茶」とありました。

もう一つ、Marrakech medinaとはマラケシュの旧市街「メディナ」
のことです。Medina自体はサウジアラビアにある都市名ですが、
マラケシュにも同名があったのですね。以前、CNNで
リチャード・クエスト記者がマラケシュの旧市街を取材していました。
"Quest's World of Wonder"という番組です。

https://edition.cnn.com/travel/videos/travel/2019/06/28/quest-world-of-wonder-marrakech-4.cnn

世界広し。行きたいところがもう一つ増えました。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。