SSブログ

JACI(日本会議通訳者協会)掲載 [掲載]

連載中の「柴原早苗の通訳ライフハックス!」を更新しました。
今月は第7回「疲労回復法」というタイトルです。

https://www.japan-interpreters.org/news/lifehack-shibahara7/

どうぞよろしくお願いいたします!
コメント(0) 

「通訳者のひよこたちへ」更新のお知らせ [掲載]

「通訳者のひよこたちへ」第403回がアップされました。
タイトルは『とりあえず動いてみる』、
書籍紹介では「おいしいおはなし 子どもの物語とレシピの本」
(本とごちそう研究室著、グラフィック社、2019年)を取り上げました。

https://www.hicareer.jp/inter/hiyoko/15753.html

お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。

コメント(0) 

免許維持路線 [日々の暮らし]

先日興味深い本を読みました。
「ふしぎな県境」(西村まさゆき著、中公新書、2018年)です。
日ごろ私たちは「今日、県境を歩いた!」
「市と市の境界線をまたいだ」と意識することは
あまりないでしょう。けれども地図には境界線が描かれています。
その境目への限りなき愛(?)を綴ったのが本書です。

中でも私が興味を抱いたのは、バスの話。
東京都稲城市と神奈川県川崎市の県境付近に
「県境」というバス停があります。その由来について
著者の西村氏は関係者にインタビューをしていました。

そこに出てきたのが「免許維持路線」ということばです。
バス路線というのは、一旦廃止してしまうと、また同一路線を
始めるには複雑な申請手続きがあるそうです。よって
廃止するよりはとりあえず一日一本でも良いので
走らせる方が効率的なのだとか。

確かに我が家の周りにも一日一本しか走らない
バスルートがあります。ずっとそれがナゾだったのですが、
この本を読んでようやくわかりました。

さらにネットで免許維持路線ということばを入力・検索
してみると結構ヒットしました。たとえばこちら:

http://rosen-bus.jugem.jp/

ツイッターでも「#免許維持路線」がありました。

なお、西村さんは日本の県境からさらに視点を外に向けられ、
最近は海外の境界線を歩いておられるそうです。

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。