SSブログ

NHK「世界へ発信!ニュースで英語術」掲載のお知らせ [掲載]

2019年11月22日放送分の翻訳・解説を担当いたしました。
タイトルは「ソフトバンクグループが巨額の赤字」です。

https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n191122.html

どうぞよろしくお願いいたします。
コメント(0) 

「すぐ使える英語表現」更新のお知らせ [掲載]

第212回は a water-cooler moment というフレーズです。

https://www.hicareer.jp/inter/housou/16609.html

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

二軍落ち家電 [日々の暮らし]

何分我が家の台所が狭いため、置ける家電にも限りが
あります。常設しているのはオーブンレンジのみ。
一方、電気圧力鍋やホームベーカリーは一日おきに
使っています。こちらはその都度重たい家電を
棚からよっこらしょと出しては使い、終わったら
しまうようにしています。海外のアイランド型キッチンの
ように、広い所で家電常設ができれば良いのですが、
なかなかそうはいきません。

ちなみにBBCでロンドンで暮らしていたころのフラットは
小ぢんまりした所だったのですが、なぜか
台所だけは異様に大きかったですね。スペースもたくさんあり、
電子レンジ、電気ポット、トースターが常設されて
いましたが、それこそフードプロセッサーや他の物を
置くこともできたはずです。もっとも当時の私は
ものすごーく料理が苦手でした。今にしてみると
もったいなかった・・・。なお、それほど大きな台所で
あったにも関わらず、流しは横幅30センチほどしかなく、
お鍋を洗うのも一苦労。しかも混合水栓ではなかったため、
「あちちち!」「冷たい冷たい!」という具合で使っていました。
ゴム手袋必須です。

さて、家族も増えて料理をするようになった結果、
かつての料理苦手意識はだいぶ改善されました。
そうなるとキッチン家電に惹かれます。
子どもたちが小さかったころ、離乳食作りにと買ったのが
小ぶりのフードプロセッサーでした。あっという間に
みじん切りやスライスなどができたので、購入当初は
感動しましたね。

ただこの商品、あまりにもキャパが小さく、
家族4人分のものを作るとなると、小分けにして
何度も入れ替えなければなりません。そこがネックでした。

それで大型のフープロを購入。それこそケーキ作りの
粉混ぜなどもできるサイズです。ブレードも数種類あり、
スグレモノでした。

・・・が、置き場所に難儀してしまったのです。

購入直後はコンロの横に置いていたのですが、油が
飛び散るとフープロ自体が大変なことに。その都度拭くのも
厄介です。我が家の場合、コンロ脇以外で使いやすい空間が
ないため、仕方なく、キッチンラックに置いたのですが、
フープロを置いた棚のすぐ上にも棚板があるため、
蓋を開ける際にはいちいち手前に重たいフープロを引っ張り出さねばなりません。
これも結構面倒・・・。

そうこうしているうちに、なんとなーくフープロ自体を
使う頻度が減少。というわけで、戸棚「中」に
しまい込まれてしまったのでした。

片付け関連の本を読むと、モノの活用法としては、

1.使いやすい場所に置く

2.たとえしまうのであっても、アクション数が少ない方が良い。
たとえば棚の中にしまった場合、「扉を開ける」
「取り出す」「使い終わったら扉を開けてまたしまう」という
具合に、数工程になり、使いづらくなる

といったことが書かれています。

我が家のフープロは残念ながら、「二軍落ち」してしまったのでした。

続きは明日!
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。