SSブログ

片付けの結果、新たに導入したもの [日々の暮らし]

今回大々的に片付けをした結果、ずいぶんモノの処分をしました。
また、その一方であえて新調したものもあります。
今回はそのご紹介です。

1.透明のティッシュケース

我が家でのティッシュ大量消費エリアはリビングのテーブルと
洗面台です。しかもティッシュというのは不思議なもので、
マーフィーの法則ではありませんが、急いでいる時に限って
ティッシュが最後の一枚ということが少なくないのですね。

もともと私はティッシュボックスにカバーやケースを付けるのが
好きではありません。けれどもあえて時短のために購入したのが
透明のティッシュケースです。通販で買いました。

このケースにはティッシュボックス2個分は軽く入ります。
しかも透明ですので、減り具合もわかります。
「そろそろ減ってきたかな」という時にあらかじめ詰め足して
おけば、いざという時に慌てずに済みます。心の安寧です。

2.黒のフェイスタオル

我が家ではバスタオルは使わず、入浴後もフェイスタオル一辺倒です。
サイズで言うと、ちょうど大きめのスポーツタオルより
少し小さいものです。

これまでは壁のクロスの色になじむよう、ベージュ色の
フェイスタオルで統一していました。けれども汚れが付くと
そこだけ目立ってきます。ですので今回の片づけを機に
フェイスタオルを総取り換えし、すべて黒色にしました。
これで汚れを気にせず使えます。

しかも現役のタオルをよく見たらずいぶん消耗していました。
いずれにしても交換の時期だったのですね。

3.シャンプー、ボディーソープ容器

今までは固形石鹸を洗い場に置いていたのですが、
シャワーのお湯がかかり、すぐ溶けてしまいました。
しかもそのかけらが石鹸トレイについてガビガビに。
掃除がしにくくなっていたのです。

一方、シャンプーは「詰め替えそのままシャンプーホルダー」を
使っていました。これは詰め替えタイプのものにフックと
ポンプを付けるタイプです。いちいちボトルに詰め替える必要が
ないため、重宝していました。ところが浴室で使い続けていると、
ホルダーの隙間に水垢がたまってくるのですね。それも
衛生的に何だかなあと思いながらいました。しかも残量が
わからず、いざという時に足りない状況に。

そこで新たに詰め替え専用の容器を購入。
ポイントは透明であることでした。先のティッシュケース同様、
透明であれば中身の減り具合がわかります。
日ごろは両ボトル共に洗面台下の収納にしまい、
入浴時に取り出し、入浴後はタオルで容器を拭いて
再び洗面台下にしまうようにしています。
これで水垢の心配もなくなりました。

ちなみに容器の購入にあたっては、収納の隙間にぴったり入るサイズを
メジャーで計ってから買いました!

以上、片付けの結果、ささやかな変化ではあるのですが、
使い勝手が良くなり大満足です。
コメント(0) 

ポイントカードをどうする? [日々の暮らし]

片付けはお財布やカード入れにまで及んでいます。
先日、処分したのはポイントカードでした。
まず、持っているものすべてを床に広げて選別しました。

要・不要を決定する上での基準は以下のようにしました:

1.そのお店にもう一度行きたいか?
2.ここ2か月以内にそのお店へ出かけたか?

この2点です。たとえポイントがそこそこ溜まっていたと
しても、上記2点に一つでも「ノー」の答えが出ているのであれば
潔く処分することにしました。

お店のポイントカードだけではありません。
コンビニ系の大手ポイントカードも私は複数持っています。
これらはとても便利なのですが、その一方で、
何か買おうと思っても「せっかくだからポイントのたまる
〇〇店へ行こう」と自分を縛る要因にもなっていました。
本当であればその場で買えばよいのですが、
ついついポイントへの欲が出てしまい、そこで買うことをせず、
結果的に買いそびれて不便な思いをしてしまったからです。

一通り選別した結果、お財布の中にはクレジットカードや
電子マネー、保険証、免許証などを含めた合計6枚のみが残りました。
コンビニ系のポイントカードも一社だけに絞り込んであります。
日常生活はこれだけで回すつもりです。

一方、それ以外のクレジットカードで使っていないものに
関しては、カードセンターへ連絡して退会手続きを取りました。
これでスッキリです。

お店で買い物をするたびに「ポイントカードはお持ちですか?
お作りしましょうか?」と尋ねられます。そのたびに
にっこり笑顔で「いえ、大丈夫です」と答えるようになりました。
コメント(0) 

「通訳者のひよこたちへ」更新のお知らせ [掲載]

「通訳者のひよこたちへ」第383回がアップされました。
タイトルは『子離れのごとく』、
書籍紹介では"The Life-Changing Magic of Tidying:
A simple effective way to banish clutter forever"
(Marie Kondo, Vermillion, 2014)を取り上げました。

https://www.hicareer.jp/inter/hiyoko/14735.html

お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。
コメント(0) 

NHK「世界へ発信!英語術」掲載 [掲載]

2月12日放送分の翻訳・解説を担当いたしました。
「米大統領 一般教書演説」というニュースです。
お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。

https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n190212.html

コメント(0) 

折り返す [日々の暮らし]

我が家では紙新聞を購読しています。ネット時代全盛期と
なっても、紙新聞の魅力はあります。俯瞰できること、
切り取れること、思いがけない記事に出会えることなどです。
もっぱら日経新聞を愛読しています。

販売店からは毎月、古紙回収用の袋も届けられます。
数か月前までは紙袋でした。茶色い大きな袋です。
ここに古新聞を入れるのですが、入れづらいため、
袋の上の部分を折り返してみました。そのようにすると
上辺がしっかりするため、入れやすくなるのですね。
これでずいぶんストレスフリーになりました。

最近は紙袋ではなく、ビニール袋での古紙回収となっています。
こちらも同じく上辺の部分を折り返して使っています。
折り返すだけでここまで入れやすくなるのかと
改めて感じます。

考えてみればスーパーのレジ袋詰めの際にも、袋の底を長方形に整え、
上辺を折り返してみるとずいぶん入れやすくなります。
もちろん、好みの問題だとは思うのですが、最近の私は
もっぱらこの方法を取り入れています。

そうそう、古新聞でもう一つ思い出しました。

大々的に片付けをした結果、自宅ポストに入る
フリーペーパーやダイレクトメールを開かずに処分できる体質(?)に
なったのです。以前は「何かお得な情報があるかも」と
ついつい開いていたのですが、結局のところ、眺めても
今一つという状況が続いていたのですね。
フリーペーパーは読まずに古紙回収袋へ。
ダイレクトメールは開かず、そのまま「購読中止希望」と
マジックで書き、返送しています。

これで少しでも家に闖入する(?)紙の類が減ればと
願っています。
コメント(0) 

紙は全捨て・即捨て [日々の暮らし]

「こんまりさん」こと近藤麻理恵さんの片付け法にインスピレーションを得て
せっせと片付けが続きます。書類をどうするかについて
こんまりさんは原則として紙類は全捨てを提唱しています。

もちろん捨ててはいけない書類はあります。
保険証書、年金手帳などです。そこで先日は
重要書類を見直してみました。

たとえば私の場合、保険関連の書類が入ったファイルを開けてみると、
保険証書以外に分厚い「契約のしおり」も入っています。
けれどもこうしたしおりは契約時に保険会社からいただいて以来、
一度も開いて読んだことはありません。読んでも専門用語ばかりで
私には理解できないのが正直なところです。

他に入っていたのは、保険料の引き落としのお知らせはがきや
現況報告書などです。

そこで今回の片付けを機に、保険証書のみ残し、あとは
すべて破棄しました。その結果、保険証書1枚をA4クリアファイルに
入れるだけとなり、ずいぶんスッキリしましたね。
本当に大切な証書だけを残し、あとは全捨てという原則にすると、
書類の分類もずいぶん楽になることがわかりました。

また、紙類に関しては「全捨て」に加えて「即捨て」も
導入することにしました。たとえばレシートであれば、
帰宅後に家計簿ソフト(エクセルファイルで私は管理しています)に
入力したら破棄。給与明細書も届いたらすぐに入力して処分です。

さらに「ネットで同じものが見られる紙類」も保管しないことに
決めました。今の時代、検索すればPDFファイルで見られるものが
たくさんあります。そうしたものを実物でとっておかないように
するだけでも紙類はずいぶん減ると思います。
コメント(0) 

書類の整理 [日々の暮らし]

本ブログのタイトルを「放送通訳者」ではなく
「めざせ!ミニマリスト」に変えようかと大真面目に
検討中のシバハラです。

連日片付けばかりをしているのではと思われそうですが、
一応、いえ、きちんと(?)仕事はしております。
ご心配なきよう。

先日は紙の類を見直しました。トリセツの分類はすでに
終了しています。今回着手したのは仕事関連書類でした。

我が家の書斎には天井まで届く本棚があります。
その中に私は通訳や授業関連の書類、さらに自分の執筆関連の
紙類を入れていました。分類方法としてはテーマ別・案件別に
A4封筒に入れるというものです。一橋大学・野口悠紀雄先生の
提唱する「超・整理法」が土台となっています。
いわゆる押し出し式ファイリングというものです。

ところがここ数年、この封筒が加速度的に増えてしまっていたのです。
我が家のマンションには屋根裏部屋があり、
古いファイルはそちらに放り込んでいました。
ところが今度は屋根裏部屋も足の踏み場が無くなっています。
こちらも近日中に整理せねばならなくなりました。

ということで、まずは書棚のファイルから。
最初に見直したのは、自分の掲載物です。

これまで自分がネットにアップしたコラムは
プリントアウトし、封筒に入れて保管していました。
けれどもよ~く考えてみると、印刷してファイリングしたものを
読み返すことはまずなかったのです。どうしても必要になったら
ネットで検索して再読すれば良いと思うことにして、
これまで印刷したものはすべて破棄しました。

また、通訳や授業関連の入った書類も、ここ2年間一度も
見直さなかったのであれば処分。将来必ず必要かどうかを
改めて自問自答し、答えがノーであれば容赦なく捨てました。
その結果、書棚を大量に占めていた封筒は大幅に減った次第です。

紙に関しては今後、以下の判断基準を設けることにしました:

*過去2年間に見直したことがあるか?
*今後2年以内に使用するか?

これからはこの2点を基準に書類の要・不要を決めたいと
考えています。
コメント(0) 

処分したキッチン関連品 [日々の暮らし]

ここ一週間ひたすら片づけをした結果、
先日の可燃ごみ日には45リットルゴミ袋6つ分のゴミが
大量に出ました。これほどゴミがあったとはと驚くと同時に
爽快でしたね。これ以外にチャリティショップ行きの寄付グッズが
大量に出ています。近日中に寄付する予定です。ちなみに
中にはそれこそネットオークションにかけられそうなものも
あります。が、そこまで時間がないので、潔く寄付です。
社会貢献と考えています。

さて、今日は「処分したキッチン関連品」についてご紹介します。

まずはホットプレート。

数年前に購入して自宅で使ってみたのですが、
せっせと使用したのは購入直後の数日だけ。
その後は案の定、死蔵品と化しました。
なぜ使わなくなったかと言いますと、

1.重たくて出すのが大変
2.重たくて洗うのが大変
3.リビングで使うと家具や洗濯ものに臭いが移る

この3つの理由でした。それでも数週間前、
「朝食時にホットプレートで一気に温めれば
良いのでは?」とトライ。でもやはり朝の忙しい中、
あの重たいプレートを洗うのは負担でした。
そこで潔く処分です。どうしてもどうしてもまた欲しくなったら
その時にまた考えようと思いました。

次はジューサー。

新鮮な野菜ジュースが飲みたくて購入したのですが、
やはり熱中したのは最初だけ。使わなくなった理由は、

1.家族4人分にしては小さすぎるサイズであった
2.洗うのが大変
3.ジューサー以外に使い道がない

というものでした。こちらも処分です。

もう一つはコードレス掃除機。

大きい掃除機はクローゼットの中に入っているため、
ちょっとしたごみを吸い取る際に使おうと、コードレスを
数年前に買い、冷蔵庫の横に立てかけていました。
が、使いづらいと思い始めた理由は、

1.年を経るごとに吸引力が低下
2.使用後に吸い取り口から何とゴミが落ちてくる!
2.結局本格掃除であればクローゼットからいつもの
掃除機を出さねばならない

の3つが挙げられます。よってこちらも処分です。
その代わりクローゼットに入っていた掃除機を
冷蔵庫の横に立てかけたところ、これが実におさまりが
良かったのですね。しかも常時コンセントに接続していますので、
すぐに掃除できます。なぜもっと早くこのようにしなかったのかしら・・・。

その他のキッチングッズで処分した大物としては、
直火型ホットサンドメーカー(自分では使いこなせず&
ホットサンドに飽きてしまった)、卵焼き専用フライパン(通常の
丸型フライパンで代用可能)、小鍋(大鍋で代用可)、
土鍋(我が家には小さすぎ)でした。

結局残った調理器具は、中華鍋、フライパン、中型サイズ鍋、大鍋、
圧力鍋だけです。

ポイントは、「不満を抱きながら使うのは精神衛生上良くない」
というところでしょうか。何はともあれスッキリです。
コメント(0) 

NHK「世界へ発信!英語術」掲載 [掲載]

2月8日放送分の翻訳・解説を担当いたしました。
「カワウソ 商業取り引き禁止を検討」というニュースです。
お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。

https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n190208.html
コメント(0) 

「すぐ使える英語表現」更新のお知らせ [掲載]

第193回はplay hardball with ... という表現です。

https://www.hicareer.jp/inter/housou/14728.html

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。