SSブログ

NHK「ニュースで英語術」掲載のお知らせ [掲載]

以下の放送分の翻訳と解説を担当いたしました。

2021年7月23日「民間の宇宙旅行会社 試験飛行に成功」

https://www.nhk.or.jp/gogaku/news/2107/23.html

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

「すぐ使える英語表現」更新のお知らせ [掲載]


第252回は dip one's toe in the water (試しに始める)
というフレーズです。

https://www.hicareer.jp/inter/housou/21471.html

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

結局変わらないのかも [日々の暮らし]


忙しい日々が一段落して少し時間的余裕ができると
嬉しくなります。「何をしようかな?」「お気に入りの
カフェにも行きたいし、美術展も良いなあ」
「でも借りてきた本をひたすら読みたいかも」
などなど、頭の中で「やりたいことリスト」が
膨れ上がっていきます。

そのようなマインドのときは、心身共に前向きで
あることが自分でもわかります。問題は、その
時間的余裕の際に忍び込む「ネガティブ感情」です。

通訳業務に関しては、「今日はあの単語が拾えなかった」
「もっと正確に訳せたのだけど」という具合に
帰路の車内で一人反省会をすることがよくあります。
でも幸いなことに最寄り駅に着くころには、
「よし、次回同じ状況に遭遇したら、今回の教訓を
ちゃんと生かそう」と思えるのですね。
一種の「割り切り」です。

しかし厄介なのは、「ネガティブ感情」によって過去を悔やみ、
未来を憂い始めたときです。どう頑張っても過去には
戻れませんし、「今」という瞬間以外を人は生きることが
できません。それでもなお、過ぎ去ったことを思い出しては
モヤモヤ感が自分の心を支配し、先のことを考えては
不安になってしまう。そんな弱気な自分を目の当たりに
することになります。

「通訳の仕事ではあそこまで達観できるのに、なぜ
自分の人生において腹をくくれないの?」

そう思う自分がいます。

人は教訓から学ぶことこそあれ、後悔や不安だけに
見舞われていても何も変わらないのですよね。
「後悔した→明日からの生活はバラ色!」など
ありえませんし、「明日への限りない不安→大逆転」とも
ならないと思います。

結局何も変わらないのであれば、今目の前のことに
集中する。この瞬間を心から大切にする。

そうするのが一番の幸せ、ということになります。
コメント(0) 

遠くを見る [日々の暮らし]


猛烈に暑い日々が続いています。この暑さだけでも
消耗するのに、マスク生活ですので、かなり
グッタリしてしまいますよね。よって自分の体を
労わりつつ、無理をせずに日々を過ごしたいと
思います。

最近心がけているのは、「少しでも疲れを感じたら
最大限の疲労回復方法を考える」ということです。
たとえば「目がくたびれてきたらほんの数秒でも良いので
目を閉じてみる」「ふくらはぎが痛いなら
もみほぐす」「眠気が出てきたら机に伏せたり横になったりする」
という具合です。我が家には和室があるので、
少しゴロッとするだけでも疲労回復になります。

一方、なるべく遠くを見るのも私にとっては
疲労回復法になっています。電車の窓から見える
景色を眺めるのが元々好きなのですが、その際、
一番遠い地点を探してみるのですね。
遥か離れた所の高層マンションや山など、
具体的な地名がわからなくても新たな発見があります。

先日は雲をひたすら見ていました。
うろこ雲と入道雲ぐらいしか名前を知らないのですが、
こうして改めて見てみると、実にたくさんの種類の雲が
青空で動いていることに気づかされました。

小さい頃、時間を忘れてボー――――ッと空や遠くを
眺めていたことを思い出しました。ややもすると、
つい「画面」ばかり見てしまう昨今ですので、
意識して遠くを見たいと思っています。
コメント(0) 

動作トレーニング [日々の暮らし]


在宅ワークが長引いて一番困ったのは肩こりでした。
私の場合、肩に加えて首も固まってしまったのですね。
とにかく座り放しは避ける、朝日を浴びるべく
早朝のお散歩をするなど、なるべくこまめに体を
動かそうと意識しています。

ちなみに動作に関して最近心がけているのは以下です:

1.マンションのエレベーターは帰宅時のみ使う
(出発時はまだ元気なので階段を)

2.下のものを取るときはきちんとしゃがむ
(腰だけ曲げていると後ろから見た際、ちょっと恥ずかしい・・・)

3.物の受け渡しは両手で行う

4.なるべく音をたてないようにする(ドアの開閉、
歩くときなどなど)

5.「よいしょ」と言わないようにする

6.座ったり立ったりするときはなるべく静かに

・・・という具合で「意識」はしているのですが、
実際には理想からはまだ遠い状態です。
特に「よいしょ」に関しては、羽根よりも軽いものを
持つ時でさえ言ってしまうという、悪しき口癖と
化しています(反省)。

これからいよいよ夏本番。うだるような暑さになると
動作も億劫になりがちです。でもなるべく見苦しくなく
動いていきたいと思っています。

・・・修業は続く・・・。
コメント(0) 

「通訳者のひよこたちへ」更新のお知らせ [掲載]


「通訳者のひよこたちへ」第500回がアップされました。
タイトルは「仕事は楽?苦しい?」、書籍紹介は
「電線絵画」(練馬区立美術館編集、求龍堂、2021年)
を取り上げています。

https://www.hicareer.jp/inter/hiyoko/21444.html

お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。

コメント(0) 

何歳を境に変わる? [日々の暮らし]


先日、ジムのプールレッスンに参加してみました。
少し早めに出かけたところ、前のクラスがまだ
行われていたのですね。見るとベビースイミングでした。
いや~、可愛いのなんのって!生後数か月の赤ちゃんから
少し月齢のいったお子ちゃままでいて、にぎやかで
楽しそうでした。

レッスンが終了し、保護者の方と一緒にお子さんたちも
引き上げていったのですが、しばらくして水着を
ぜーんぶ脱いだお子ちゃまがプールサイドに「脱走」して
来ました!!滑るのでお母さんがすぐに抱っこして
事なきを得たのですが、「そう言えば我が家の子たちも
お風呂上りによく走っていたっけ」と思い出しました。

ところで小さい子どもというのは、泥遊びや
粘土、お料理作りなどなど、「手がべたべたする活動」が
大好きです。服や顔などが汚れようと、洋服にシミが
付こうとへっちゃらですよね。公園遊びなど、
親の方が暑さや寒さで音をあげたくなっても、
子どもは一心不乱に遊んでいます。

こうしたメンタリティ、一体何歳になると「回避モード」に
なってしまうのでしょうね。さすがに大の大人が
赤ちゃん同様に洋服無しで走り回るのは法に触れますが(笑)、
泥遊びを始め、時間を忘れて「熱中すること」というのは、
実は生きていく上で本人の原動力になるのだろうな、と
ふと思った次第です。
コメント(0) 

どちらが良い? [日々の暮らし]


ここ数日、暑い日が続いていますよね。
我が家の車はマンションの駐車場に止めているのですが、
日陰ではないため、いざ乗ろうとすると
車内がとてつもなく暑くなっています。
フロントガラス用のアルミカバーを置いていても、
カバーそのものが高熱になっているほどです。
今後「ガソリンエンジン車が無くなる」という方向性で
行くようですが、ぜひ「車内が暑くならないクルマ」も
開発されればなと思います。

先日のこと。近くのお店まで出かけようと思いました。
外は30度を超える暑さです。その時に考えたのが
以下の問いでした:

「暑い車内に乗り込んでも、エアコンが効くまでに
お店に着いてしまう。それでも車で行く?」

結局「どうしようかなあ」と悩むよりも、さっさと
歩いて出た方が早いと思ったため、その日は
徒歩で往復したのでした。

ところで帰路、近所のマンション前を通った際、
機械式駐車場が目に入りました。そこでまたもや
自分への問い:

「日陰のある機械式駐車場と、日の当たる平面駐車場。
どちらが良い?」

こうした問いの答えは当然ながら個人の好みが
反映されますので、正解不正解の問題ではありませんよね。
でも自分の価値観を改めて見直すうえで、私にとっては
楽しい作業でした。

ちなみに上記駐車場の答えは私の場合、
「日が当たっても良いから平面の駐車場」です。
理由は、「車を使いたいときは大抵急いでいるので、
機械式の稼働時間がもどかしいから」です。

・・・ハイ、せっかちです。
コメント(0) 

情報の良しあし [日々の暮らし]


中学生の頃、星占いに凝っていました。あの年代の
子どもというのは私同様、占い全般が大好きでしたね。
当時は「マイ・バースデー」という月刊占い雑誌が
大人気でした。星座別になっており、その月の運勢が
曜日ごとに書かれているのです。当時は透明下敷きに
紙を挟めるタイプがはやっており、自分の星座ページを
雑誌から切り取り、下敷きに入れている友人もいました。

大人になった今、星占いは「見かければ読む」程度です。
年月を経て様々な、実に多様な(←ここ強調)経験を
してくると、占いは参考にはなれど、その通りに進むことは
ないのを実感してきたからです。

今の時代は本当に沢山の情報があふれています。
それにより、生活も便利になりました。ただ、個人的に
気をつけている点があります。それは、情報を通じて
得た内容が自己暗示にならないようにすることです。

たとえば、私は天気予報を参考に翌日の服を
決めています。そのお天気サイトには服装の指数もあるの
ですね。長袖が良いか、半そででも暑いかなどなどが
あります。

深読みしなければ別に良いのでしょうけれども、
「半袖でも暑い」と書かれているのを読むと、
「うわぁ、蒸し暑いのか~。ヤだなあ」という思いが
先行してしまいます(暑さ苦手なので)。そうなると、
外へ出てからも「暑い→ヤダ→うんざり→疲れる」と
なりかねません。

他にも頭痛指数など、対策を立てるという観点では
とても便利だと思いますが、「事前の情報インプット」で
「指数が高くなっている→頭痛になるぞぉ」と
暗示にかかってしまうと余計辛くなりそうです。

情報を事前に入れ過ぎず、むしろ「そうなった時の
対処法を得るための情報」という位置づけにしたいと思っています。
コメント(0) 

名前の由来 [日々の暮らし]


商品名や社名などの由来を調べると、意外な発見があります。
先日、太陽に関する本を紹介してくれた学生がいたのですが、
太陽→sun→Sunkistと連想し、語源をチェックしてみました。
メーカー側のHPによると、sun kissed fruitから来たのだそうです。
知りませんでした!

クラッカーで有名なNabiscoはNational Biscuit Companyですし、
敷島パンのPascoはPan Shikishima Companyから来ています。
ちふれ化粧品の大元は「全国地域婦人団体連絡協議会」、
DHCは元々翻訳関連の出版社で、「大学翻訳センター」の
頭文字をとったものです。

スーパーのダイエーは「大栄薬品工業」、総合商社の双日は
ニチメンと日商岩井が合併したのが由来です。

実はこうした由来を集めたサイトがあり、眺め始めると
キリがなくなるぐらい興味深いです。

https://www.brand-yurai.net/



コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。