SSブログ

コラム更新のお知らせ [各種連載]

「通訳者のひよこたちへ」第317回が更新されました。
今回のタイトルは「良き『伝染』の源になる」です。
書籍紹介では「シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン」
(ブルーシープ編集、ブルーシープ、2011年)を取り上げております。

どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.hicareer.jp/inter/hiyoko/
コメント(0) 

ファンを増やすということ [日々の暮らし]

先日、興味深い本を読みました。
「商売繁盛・老舗のしきたり」(泉秀樹著、PHP新書、2008年)です。

本書にはデパートの高島屋、鰹節のにんべん、
布団の西川産業など、代々続く老舗が紹介されています。
中でも私が注目したのが、東京の醸造会社・豊島屋本店でした。

豊島屋が創業したのは1596年。
当時のイギリスはエリザベス1世の時代、
シェークスピアの生没年は1564年から1616年、
中国の明では神宗(万暦帝)が支配していました。
関ヶ原の戦いは豊島屋創業の4年後、1600年です。
こうした年代を見るだけでも、いかに老舗であるかがわかります。

本書には初代・豊島屋十右衛門のことばが紹介されています。

「人より内輪に利得をとりて
よく得意とるべし」

(「悪い客が多いと、売り上げが上がっても
回収できない金が多くなって、結局、
損をすることになる。だからよいお得意さまをつくることが大切で、
そのためには多めに儲けようなどと考えず、
ほかの商人よりも利益を少なくしてお得意さまを
たくさん増やしなさいという意味。」[25ページ])

私は日ごろから「売って下さる方のお人柄がすべて」だと
考えています。販売関連だけではありません。
「サービス」に関わるものすべてがそうだと思っています。
豊島屋十右衛門のことばにある「お得意さまを増やす」
ということは、ファンを増やすことであるとも思うのです。

最近私は、「この人からまた買いたい」と思うような
体験を何度かしており、すっかりそのお店のファンに
なっています。たまたま通りがかった際の買い物だったの
ですが、あえてまたそのお店に行きたいと思うほどです。

「ファンになって頂く」ということは、どのような仕事でも
あてはまります。良き商品を作るのはもちろんのこと、
売る側が良き人格者となるのも大切なのではと感じます。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。