SSブログ

「柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現」第138回 [掲載]


今回は「料理関連の用語を使った英語表現」です。

http://blog.issnet.co.jp/?cid=12

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

「通訳者のひよこたちへ」更新のお知らせ [掲載]

「通訳者のひよこたちへ」第470回がアップされました。
タイトルは「なぜ通訳を続けてきたか」、
書籍紹介は「発達障害グレーゾーン」(姫野桂著、
扶桑社新書、2019年)を取り上げています。

https://www.hicareer.jp/inter/hiyoko/19746.html

お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。

コメント(0) 

いまできることを [日々の暮らし]


日経新聞で連載されている「こころの健康学」。
執筆者は認知行動療法研修開発センターの
大野裕先生です。ご自身の経験を盛り込みながら、
読者の心がホッと温かくなるような言葉を選ばれて
筆を毎回進めておられるのがわかります。

11月23日のタイトルは「コロナが奪ったふれあい」でした。

コロナゆえ、学会を現地で開催できず、画面を通じて
リモートで行ったというエピソードが綴られています。

大野先生はこう述べておられます:

「オンライン視聴だとどこか味気ない。
体温を感じないとでも言えばよいのだろうか。」

「オンラインでは同じ部屋で同じ空気を吸って話をする
感動が感じられない。」

そうなのですよね。確かに昔のような手紙だけ、あるいは
電話のみという時代と比べれば、今はリアルタイムで
相手の表情を見ながら会話ができます。私の
子ども時代と比べれば格段の差です。でもやはり、
人は人とのふれあいやぬくもりを感じてこそ、
安心や心の平静を得られるのだと思います。

過去のパンデミックも永久に続いたわけではなく、
終わりはあったのですよね。だからこそ、

「今後に向けていまできることをあきらめずに
続けることが大事なのだ」

このように大野先生は結んでおられます。

(日経新聞11月23日月曜日)
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。