SSブログ

**御礼**ATP Cup 2022 [仕事]


男子テニス国別対抗戦ATP Cup 2022の通訳業務。
今年で3年目です。昨日、決勝戦・カナダ対スペインの
試合が行われ、カナダが初勝利を収めました。

年が明けてから数回、選手のオンコートインタビューに
携わり、昨日は優勝チームのインタビュー及び
表彰式を同時通訳させていただきました。

番組中に通訳をお聞きくださり、コメントをお寄せ下さった
みなさま、ありがとうございました。日ごろニュースの通訳に
携わる私にとって、ライブのスポーツ中継の通訳も
非常にやりがいのあるものでした。選手たちの活躍を
リアルタイムで見て、勝利の喜びを通訳する。
この躍動感を体験することができ、ありがたく思っております。

引き続き通訳トレーニングに精進し、また来年、
携われるよう努力を続けたいと思っております。
もちろん、自分自身の健康維持も!

ありがとうございました!!!

コメント(0) 

さまよえる通訳者 [仕事]


オペラは好きですが、ワーグナーで知っているのは
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の『序曲』のみです。
「さまえよえるオランダ人」は観ておりません、念のため。

と、タイトルだけ勝手に拝借した本日のブログ。
キーワードは「逡巡」です。

ええ、本番の同時通訳中に「どの単語を使うか?」と
瞬間的に悩むことなど日常茶飯事。先日のATPカップ
同時通訳でも「『準決勝』と訳す?それとも
そのまま『セミファイナル』で良い?」と考えあぐねたり
するのです。迷っていたら、1分強のオンコートインタビューなど
あっという間に終わってしまいます。というわけで、
「悩むよりも言うべし!!」となります。

さて、本日の「さまよい」は訳語についてではありません。
実はATPカップの決勝戦が9日(日)夕方からなのですが、早朝に
他局で放送通訳業務があります。
我が家から都内までは1時間以上かかりますので、
早朝シフトが明けてからの選択肢は、

*一目散に自宅へ戻り、家事をしてからまた
夕方のテニス入り時間めがけて出発

*自宅への往復がもったいないので、ホテルのデイユースを
使う

の2択となります。

当初私は「ホテルデイユース」を考え、アクセスの良い
ビジネスホテルを予約しました。そこで一旦休憩したり、
仕事をしたりできますよね。名案だと思いました。

しかし!

前日の土曜日に、とあることに気づいたのです。

「丸一日、家を空けてしまうと、家事が滞る
(特に洗濯、買い物などなど)。うーん、困った!」

というわけで、キャンセル料860円を払って
ホテルのデイユースは取りやめ。ニュースの通訳を終えたら
一旦ダッシュで戻り、家事をやって再び
テニス通訳へ向かいます。

ゆえに「さまよえる通訳者」というわけです。
思考も肉体もさまよい状態。あ、でも「さまよえるオランダ人」の
原題はDer Fliegende Hollander(ドイツ語)で、
英語ではFlying Dutchmanとなります。
通訳者は陸路をさまよいますが、空は飛べません。

飛べたら時間節約になりそうですが。
コメント(0) 

手のひら通訳 [仕事]

今週に入ってからAbema TVで放映されているテニスの
男子国別選手権ATP Cup 2022の同時通訳を担当しています。
選手の優勝インタビューです。

日本と豪州シドニーは時差が2時間。よって、
昼間開催の試合と夜開催の試合いずれも、ほとんど
日本と時間は変わりません。試合中は控室で試合の
展開をPCで見つつ、日本語の実況中継および解説を聞き、
ネットで選手のデータを調べたりして過ごします。
朝から真夜中までの業務ですが、同時通訳をしている瞬間以外は
待機です。

日ごろニュースの同時通訳に携わる私は、
特派員が取材をしてきた数分間のレポートを通訳するのが
大好きです。わずか2分ぐらいの長さですが、
各記者が原稿を練りに練って作り上げ、それを
映像とともに合わせて読み上げているのですよね。
画面の流れと特派員の文言を日本語同通でもなるべく
ずらさず、レポートの「意図」を伝えたいと思って
通訳をしています。

こうしたニュース通訳も気合が入るのですが、
今回のような試合直後のインタビューなども燃えます。
何しろ選手はわずか数分前に勝利を手にしたばかり。
汗だくで息がまだ弾む中、喜びを体で感じながら
テレビカメラの前に立ち、取材側の質問に答えるのです。
勝った嬉しさ、ファンへの感謝、試合中に苦労したことなど、
色々な思いが選手の頭の中にはあるはずです。
それを出来る限り同時通訳で伝えたいと思うのですね。

同時通訳では「何も足さず何も引かず」が良し、という
考え方があります。でもこれも状況によりけりだと私は思います。
全てを訳出することに集中し過ぎて、選手の喜びを
同時通訳者の声に反映させなければ、あまりにも
無味乾燥になってしまう。一方、全訳にこだわり過ぎて、
選手なのか記者のどちらなのかわからないように
なってしまうのも興ざめです。

ゆえに私の場合、「とにかく画面の発言者の
タイミングとぴったり合わせること」を死守しています。

最近はスマートフォンですら音声認識ができます。
手のひらのスマホ上で同時通訳ができる時代も
そう遠くないでしょう。デジタルの能力は人間に比べれば
無限大にありますので、単語力・構文力などでヒトが
追いつくことはできません。

だからこそ、「気持ち」を汲み取り、同通に反映させたいと
思います。

ATP Cup 2022決勝戦は明日9日夕方からです。
集中力を研ぎ澄まして臨みたいと思います。
コメント(0) 

手書きのノート [日々の暮らし]

10年以上続けて使ってきた4月始まりの手帳。
昨年暮れに手帳およびノートとの関係を見直し、
方法を変えました。

手帳は薄型月間カレンダー12月始まりを購入。
ノートはスパイラル型A5サイズです。このノートに
あらゆることを書きこむようになりました。
同時通訳中もこのノートにメモをします。

今まではメモ帳を使ったり、仕事には別のB5ノートを
活用したりとバラバラでした。でも、一冊に集約
することで、「とりあえず書いておく。何かあれば
このノートを読み返せばどこかに必ず出ている」
と思えるようになったのです。これはものすごいストレス軽減と
なりました。

日経新聞2022年1月4日火曜日夕刊に
太田あやさん(「東大合格生のノートはかならず美しい」著者)は
こう述べています:

「ノートは自分のために書く。これを強く意識することで
ノートへの主体性が生まれ、丁寧に書いて勉強に役立てよう
という意識を持つようになる。」

この記事は子どもの学校ノートに関するもの。ただ私の場合、
「丁寧に書いて」ということは考えていません。
奇麗に書かねばというプレッシャーが筆を滞らせるぐらいなら、
殴り書きでも「まずは書く」方が私にはプラスだからです。

よって、太田さんのフレーズを私流に言い換えれば、

「ノートは自分のために書く。これを強く意識することで
ノートへの主体性が生まれ、とにかく書いて人生に役立てよう
という意識を持つようになる。」

といったところでしょうか。

まずは書く。とにかく書く。気持ちを整理する。

そんなノートづきあいに今年はしていくつもりです。
コメント(0) 

2022年の課題 [日々の暮らし]


コミュニケーションの仕事をしている割には、私自身の
意思疎通に関する課題はまだまだ多いと感じます。
あれだけ業務でことばをたくさん発しているのに、
肝心な時にうまく伝達できないことが日常生活では
あるのですね。

「これを言ったらマズイかな?」

「やはりここは我慢した方が良いかも」

という具合。要は、自分がその場で感じたことを
「その瞬間に」うまく表現できないのです。

そうしたモヤモヤも自分なりに昇華してやり過ごせれば大事には至りません。
でも自分の心の中で整頓できない。
家の中は断捨離して片付けしてスッキリと暮らせて
いるのに、自分の気持ちがグチャグチャというのは
大いなる矛盾。我ながら苦笑します。

では、そういう時にどうするか?

やはりあきらめないで何とかするしかありません。
もし表面的にポーカーフェイスでいたとて、
積み重なった苦しみに圧倒されてしまうでしょう。
ゆえに何かしらのアクションをとることが肝心になります。

認知行動療法の専門家・大野裕先生は、

「私たちは人生のなかで苦しい状況に直面する。
そうしたときに、あきらめないで工夫を」

と述べておられます。

袋小路に至っても、考えて工夫して行動してみる。
行動せずに苦しむのではなく、動いてみる。
その後、また考えていけばよいのです。

2022年の私の課題です。

(日本経済新聞朝刊 2022年1月4日火曜日)
コメント(0) 

「柴原早苗先生のワンランクアップの英語表現」第151回 [掲載]


今回は「"in the ..."を使った英語表現」です。

http://blog.issnet.co.jp/?cid=12

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

テニス通訳 [仕事]


先日書いたテニス通訳。昨日がその業務日でした。
スタジオ入りは午前9時。優勝インタビューはそれぞれの試合終了後
ですので、大半の時間は待機となります。

ATPカップは国別対抗戦の総当たり戦。昼間の試合が3本、
夕方からの試合も3本。2つの会場で行われますので、
合計12の試合数です。よって、勝利インタビューも12回となります。

今回通訳をする上で心がけたことは、

*尺からはみ出さないよう、リズミカルにタイミングよく訳す

*選手の喜びの気持ちを最優先させる

この2点です。実はこれ、スポーツに限らず、選挙などでも
同じなのですよね。覇気のある声でお届けしたいと思っています。

今週はあと数回このお仕事を頂戴しています。
気を引き締めて頑張ります!!


コメント(0) 

「通訳者のひよこたちへ」更新のお知らせ [掲載]


「通訳者のひよこたちへ」第522回がアップされました。
タイトルは「人間通訳」、書籍紹介は
「きりえや偽本大全」(高木亮著、現代書館、2021年)
を取り上げています。

https://www.hicareer.jp/inter/hiyoko/22339.html

お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。

コメント(0) 

瞬間居眠り [日々の暮らし]


年末にビデオで見た映画が「ボス・ベイビー」(2017年)です。
数年前に大ヒットした際、映画館で見たかったのですが
チャンスを逸していました。年末にAmazon Prime Videoで
幸いにも楽しめました。

洋画を観る際、英語の勉強もかねて「オリジナル音声と
日本語字幕」というスタイルです。
訳語を見て「お~~~、この英語をそう訳すか!脱帽」
と唸ること数知れず。映画鑑賞なのか英語鑑賞なのか
わかりません。

で、件の「ボス・ベイビー」。
作中にボスが瞬間的に居眠りするシーンがいくつか
ありますよね。英語ではpower napやvictory napが
出てきます。あの一瞬にしてガ―ッと寝る光景が
何とも私は好きなのです。

と言いますのも、実は同時通訳で待機中(※本番中、ではありません!)
に本当に瞬間睡眠することがあるのです。たとえば
本番までの待機時間が非常に長いときなどがそうです。
仕事中に眠るなんてトンデモナイ、と言うなかれ。
こうでもしないと本番でとてつもない瞬発力&集中力が
発揮できなくなるのです。

話を映画に戻しますと、
ボスのあの声で、あの勢いで"Power nap!!!"と
叫ぶシーンは、つい自分に置き換えたくなります。
吹き替え版も楽しいのですが、ここは英語で
"Yes, that's it!!!"と反応したくなります。
コメント(0) 

NHK「ニュースで英語術」掲載のお知らせ [掲載]


以下の放送分の翻訳と解説を担当いたしました。

2022年1月3日放送「全日空 企業向けに代替燃料プラン」

https://www.nhk.or.jp/gogaku/news/2201/03.html

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。