SSブログ

奥が深い副詞 [日々の暮らし]

先日NHKのラジオを聞いていたところ、インタビュー番組が
流れていました。その中でNHKのアナウンサーが「では、〇〇について
ざっくりと説明していただけますか?」とゲストに尋ねていたのです。
これを聞いて、「そういえば『ざっくり』という言葉も
ずいぶん使われているなあ」と思ったのでした。

それがきっかけとなり、調べてみました。

「ざっくり」というのは本来、物を切る様子を表したり(例:ざっくりと割る)、
えぐれた様子を表現したり(ざっくりした傷口)などがあります。
さらに広辞苑によれば、「小石を踏んだり金銭をつかんだりした時の音」
という意味もあるそうです。「編み方や織り方が粗いさま」として
「ざっくりと編んだセーター」という用例も出ていました。

さらに「明鏡国語辞典」を引くと、俗語用法として「大まかであるさま」
と出ています。つまり、現代の日本語で聞かれる「ざっくりと説明する」
「ざっくりととらえる」などは、「大まか」という意味なのですよね。

「ざっくり」は「新明解」によれば「ざくり」の強調表現だそうです。
では「ざくり」の語源はと思い、調べたのですが、今一つ分からずじまいでした。
「新明解」には「『さくっと』の強調形」とあります。
さらに「さくっと」を引くと、「細かくて堅い粒を、音を立てて
すくったりそのかたまりを割ったりする様子。またその音の形容」
とありました。つまりこれらをすべてつなぎ合わせると、
「ざっくり」は元々「音」から生まれた単語と解釈できます。

他にも気になったので「ピッタリ」「はっきり」「しっかり」
「さっぱり」「まったり」などを調べてみたのですが、
唯一漢字表記されていたのは、「しっかり」だけでした。
「確り」「聢り」とあります。ちなみに「聢」は「しか」と読みます。
「しかと頼んだ」の「聢と」です。

それにしても日本語の副詞というのは奥が深いと思います。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

鶺鴒路上喫煙と携帯電話 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。