SSブログ

対面授業とe-Learning [日々の暮らし]

アメリカではワクチン接種がどんどん進んでいます。
学校現場でも、教員や生徒の接種が済めば対面授業を
始めても良いと考えるケースも出ているようです。
先進国の中でも日本はワクチン接種が遅れていますが、
アメリカやヨーロッパ、南米などと比べれば
まだ感染者が少ないのが理由なのかもしれません。

昨年度は私が指導する大学や通訳学校ではリモート授業が
メインでした。教育機関ではライブレッスンであったり、
課題を配信して受講生の自由な時間に受けてもらったり、
あるいは教員が動画やパワーポイント資料を作成して
それを視聴してもらうというものもあります。

私は昔から対面授業が好きなので、昨年度はすべて
リアルタイムのリモートレッスンをしました。
画面の向こうにいる学生たちの表情から色々と
読み取ることができるのが、せめてもの救いだったのですね。
幸い、学生数がそれほど多くなかったので、一人一人の
表情がわかり、私の方がたくさんの元気をもらえたと
思っています。大教室で大人数の学生を指導されている
先生方の場合は、やはり課題を配信するスタイルを
とられたと思います。

一方、課題配信型は受ける側のペースで勉強できるのが
最大のメリットですよね。受講時間も問われませんので、
朝型であれば早朝に取り組むこともできます。

ところで以前、私はとあるコースを受けた際、
e-Learningのお世話になったことがあります。
スライドを見ながら進めていき、最後に確認テストを
受けるというスタイルです。期限までに修了すれば
良かったので、仕事のスケジュールの合間を縫って
取り組むことができました。

ただ、私にとってはデメリットもありました。

それは「スライドが延々と続いており、次第に
クリックしながら『早く終わらないかなあ』という
気持ちが生じてしまった」ということでした。

そうなってしまうと、スライドに書かれた内容よりも、
画面に記されている「終了まであと○○ページ」に気持ちが
行ってしまったのですね。そのうち上の空になってしまい、
内容が頭に入ったのか入らなかったのか・・。

対面授業であれば、重要な個所は先生が強調したり
繰り返したりすることでしょう。動画授業も同様です。
スライドの場合は、たとえ太線や下線があったと
しても、自分が慎重に読まない限り右から左に
流れてしまう恐れもあるのですよね。

趣味などのe-Learningであればさほどリスクは
無いと思うのですが、もしこれが仕事や安全などに
関わる研修用の場合、のちのちに弊害が出ないとは
言えないのではと、つい思ってしまったのでした。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。