SSブログ
前の10件 | -

noteへお引越しします [日々の暮らし]

1か月のブログお休みを経て、noteデビューすることにいたしました。

https://note.com/sanaeinterpreter

これまで沢山お読みいただいたことに感謝しております。

引き続きよろしくお願いいたします!
コメント(0) 

ブログからTwitterへ [日々の暮らし]

久し振りの投稿です。いつもお読みくださりありがとうございます。
1月末からお休みをいただいている間も
ダイレクトメッセージをお寄せ下さった皆様、
ブログ更新をチェックして下さった方々、
本当にありがとうございます。

ブログを開設してからかなりの年月が経ちました。
執筆にあたり、常に自分自身に言い聞かせていたのは、

「毎日必ず1本はアップする」

というものでした。

記事を書くということは私にとり文章修行でした。
また、日ごろ「通訳業」という他者の考えを言語変換する私に
とっては、「自分のイイタイコト」を表明する場がブログでした。

自分で書きながら自分自身が励まされていました。

ブログをきっかけに、新たな出会いや懐かしい再会もありました。
ありがたいことでした。

コミュニケーションの手段は時代とともに変化しています。
デジタル化の到来により、パソコン通信、mixi、Facebookなど、
様々な方法で人とつながることが出来るようになりました。
新しいやり方が多くの人の支持を得る一方、
新たなものが出てくるたびに、人はそちらへ流れていきました。

今、Z世代はFacebookでもTwitterでもなく、Instagramや
Tiktokが主流と聞きます。写真や動画に文章を記載するという
方法が、今の時代に合っているのだと思います。

ブログは長文を書くというメリットがある反面、
忙しい時代を生きる方々にとって、「他者の長文ブログ」を
毎日読むのは大変かと思います。

私自身が何よりも「時間の有限さ」「時間の大切さ」を
日々の仕事やプライベートを通じて感じています。だからこそ、
自分のブログが誰かの時間を削ってはいるまいかと
思うようになったのですね。

それが「ブログお休み」の大きな要素です。

長いことお読みくださったことに深く御礼申し上げます。

今後、私自身が記す「長文」は各連載コラムで綴ってまいります。
引き続きそちらをご愛読いただければ嬉しいです。

一方、日々の雑感については、Twitterにてつぶやいてまいります。
アドレスは、

https://twitter.com/Addington76

です。コラム更新のお知らせや感じたこと、ご紹介したい
素敵なquoteなど、つぶやく予定です。
宜しくお願いいたします。

最後に「語学従事者的ツッコミ」を。

「つぶやく」は英語でmutterまたはgrumbleです。
しかもニュアンスとしては「ブツブツ不平を言う」という
ネガティブな感じ。twitter(鳥のさえずり)を「つぶやく」と
最初に訳した方はスゴイなーと思います!
コメント(0) 

元気にしております! [日々の暮らし]


いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます。
1月末より少しお休みをいただいております。
元気にしておりますので、どうかご心配なさいませぬよう。
ハイキャリアやISS、JACIなどのレギュラーコラムは
続けておりますので、よろしくお願いいたします!
コメント(0) 

「すぐ使える英語表現」更新のお知らせ [掲載]

第264回は with a few asterisks (若干の補足説明が必要)
というフレーズです。

https://www.hicareer.jp/inter/housou/22477.html

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

好きなことはあきらめないで [日々の暮らし]


このブログでも時折書いてきた私のスポーツクラブ愛。
会員になってから随分年月が経ちました。

人生で初めてジムに入ったのは社会人になりたての頃。
もっぱらエアロビクスのレッスンだけ参加していました。
その後、留学、帰国、イギリスでの就職、帰国などの
人生の局面を迎えても、フィットネスクラブには
通い続けていたのですね。

ところが今から10年以上前、マラソンに勤しんだのを機に
関節を痛めてしまいました。幸い、室内のウッドフロアなら
負担は少ないとのことでそのままジム・レッスンは継続。
関節と相談しながらの参加でした。

しかし、2020年にコロナが発生。ジムは休館となりました。
しばらくして営業再開になるも、今度は私が色々と
多忙になり、加えて関節痛が悪化。ジムのオンラインレッスン
サービスがスタートしたので、そちらでヨガや
ストレッチクラスを細々と続けていました。

そのうちに「家でできるのだから、わざわざジムに
行かなくてもいっか~」となり、対面レッスンの方は
完全に幽霊会員状態。実店舗の会員種とは別に
オンラインレッスンは別途お手頃価格で入会できることを知り、
実店舗利用を退会しました。今から数週間前のことです。

長年続けてきたジム通い。数か月間、店舗に
行かなかったわけですので、心の中では退会したことに納得していました。

しかし、いざ辞めてみたら後悔の念に襲われました。
なぜなら、辞めた後に自分のスケジュールも体調も
少しだけ余裕が出てきたからです。

そこで昨日のこと。実に数か月ぶりにレッスンに参加。
あまりにも長く休んでいたにもかかわらず、ジム仲間が何人も
声をかけてくれ、本当に嬉しかったですね。レッスン自体は
とにかく関節を第一に考え、無理のない範囲で体を動かすことに
しました。そしてレッスンで曲が流れ始めるや、
こう思ったのです:

「やっぱり復帰しよう!」

自分にとってのジムは、生活の、そして人生の一部だったのです。
今まで自分がいかにその存在に救われてきたかを
改めて感じたのです。

帰り際に再入会手続きをして退館。ずっと続いていた
心のもやもやも、身体の痛みも軽くなったように思えました。

好きなことはあきらめてはいけない。

強く感じた一日でした。
コメント(0) 

井上荒野さん [日々の暮らし]

一昨日の日経夕刊。一面の下にある「あすへの話題」火曜日は
作家・井上荒野さんが担当です。タイトルは
「ロンドン行き最終列車」。てっきり井上さんが
英国旅行の際に遭遇したエピソードが綴られているのではと
思いながら読み始めました。

が、書かれていたのは1979年のElectric Light Orchestraの
ヒット曲"Last Train to London"でした。うわぁ、懐かしい!

と、感嘆をあげて読み進めるや、井上さんもこの曲が
カーラジオから流れてきて「うわあっ」と思われた話が
書かれていたのですね。
感嘆詞が声になって出てくるほどの名曲なのです、ハイ。

https://www.youtube.com/watch?v=Up4WjdabA2c

この曲がヒットした当時、私はロンドンに暮らしていて、人生で初めて
レコードアルバム(シングルではなく)"Out of the Blue"を買ったのが
このELOでした。もはや手元にないのですが、調べたら
「レコードでは2枚組4面」との記述。そうだった、そうでした!!
厚みのあるアルバムでした。そしてこのアルバムが出た2年後に
"Last Train to London"がシングルリリースされたのです。

"Out of the Blue"は"Mr. Blue Sky"が入っているので
買ったのですが、レコード1枚目・1曲目の"Turn to Stone"以降、名曲ズラリで
満足感満載のアルバムでした。子ども心にとっては
感激以上に衝撃でしたね。これほど素晴らしい音楽があるとは、と
思ったのです。

さらにアルバムジャケットの細か~~い文字を見ていくと
Shusei Nagaokaという日本人名が。そう、イラストレーターの
長岡秀星さんがジャケットデザインを手がけていたのです。
まだ日本人の存在感が世界において極めて薄い70年代に
抜擢されたのです。これは当時、現地校になじめず心無い
いじめに遭っていた私にとって非常に大きな励みでした。

井上荒野さんのエッセイから色々なことが思い出されました。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD183PQ0Y2A110C2000000/

・・・ところで井上さんがお聞きだったというラジオ番組、
お昼時だったという記述から、ひょっとしてTBSラジオの
ジェーン・スーさんの番組??スーさん、ELOをよく
流してくれるのですよね~。
コメント(0) 

cluster [英語]


最近よく耳にする言葉「クラスター」。英語では
clusterと表記します。辞書を引くと、
「花や実などの房」「集団、蒸れ」「出来事の群発発生」
などと出ています。
初出は12世紀以前で、古英語のclyster(群れ)から
来ています。clot(かたまり)も同じ語源のようです。

私が「クラスター」という語を初めて聞いたのは
ロンドンのBBCで働いていたころの90年代後半。
当時のユーゴ内戦でクラスター爆弾が使われたという
ニュースにおいてでした。クラスター爆弾は
cluster bombと言います。あまりの破壊力に、このようなものが
今の時代に使われるとはあまりにも非人道的と衝撃を受けたのでした。

あれから20年。

あのユーゴ内戦下で幼少期を過ごした
テニスのジョコビッチ選手は今、30歳を超えています。
クラスター爆弾ということばが報道で出てくるのは減り、
今やコロナのクラスターの方が多く聞かれます。
まさか世界的感染症が発生し、clusterが出てくるとは、当時、誰も
想像しなかったでしょう。

でも人生にはこうした「まさか」が生じるのです。
小泉総理も述べていましたよね:

「人生には三つの坂がある。のぼり坂、くだり坂、
そしてまさかである。」

生きていれば色々な「坂」に遭遇するでしょう。私など
そのたびにオロオロしてしまいます。でも、気持ちが慌てても
進歩できません。だからこそ、どんな「坂」に遭遇しても、
自分をしっかり持ち続けたいと思います。
コメント(0) 

「通訳者のひよこたちへ」更新のお知らせ [掲載]

「通訳者のひよこたちへ」第525回がアップされました。
タイトルは「仕事への思考パターン」、書籍紹介は
「放送通訳の現場から―難語はこうして突破する」
(袖川裕美著、イカロス出版、2021年)です。

https://www.hicareer.jp/inter/hiyoko/22459.html

お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。
コメント(0) 

多忙で助かった! [日々の暮らし]


昨年、今の家に引っ越してきた際、慌ただしかったこともあり、
プリンタ複合機をレンタルしました。さっさと購入した方が
結果的にお手頃価格に落ち着くのはわかっていました。
でも、使い勝手や性能などをよく吟味したかったのですね。
幸い、いつもお世話になっている家電レンタル会社に
希望の機種があったので、そちらを借りました。

レンタル開始は昨年3月。毎月一定額を支払い続けてあっという間に
10か月が経ちました。先日ふと気になって、「プリンタの
相場っていくらかな?今借りている機種って買ったら
どれぐらい?もしかして市場価格よりレンタル料の方が
上回ってきたかな?」とリサーチ開始。
わかったのは、プリンタもお手頃価格になっており、
私のこれまでの支払い総額がすでに相場を上回りつつ
あったということでした。

「うーん、このまま払い続けていたら確実に
逆転してしまうなあ」

ということで、一昨日量販店へ。ちょうど後継機種があり、
迷わず購入しました。

ところが購入後、何かと慌ただしくなってしまい、持ち帰るも
開封できず。「せっかく買ったのに早く開けて接続したーい。
セッティングしてマイ・プリンタとして使いたいなあ」と
思いつつも、梱包そのままで一夜明けました。

昨日、「さあ、開封しよう。あ、その前にレンタル会社の
HPをチェックして、いつ返すか、返却方法も
確かめよう」とサイトへ。ところが何とマイページを見ると
「12か月レンタルしたらこの商品はそのままあなたのものになります」
と書かれていたのです。

「え?ちょっと待って!って言うことは、あと1か月
レンタルしたら、このプリンタはそのまま私のものに
なるってことよね?接続し直したりクラウドのセッティングを
また一からやったりしなくて良いってことよね?」

と大いに焦る始末。念のためカスタマーセンターへ問い合わせると、
この解釈で良いとのこと。

つまり私は「あと1か月我慢すればそのまま自分のものになる」
ということを失念して、後継機種を買ったのでした。

さあ、大変。ダメモトで量販店へ電話し、事情を説明すると
返品OKとのこと。早速持参して返金をして
いただいたのでした。ふー。

ということで、今回幸いだったのは、日曜日夜がとてつもなく
忙しくて段ボール開封どころではなかった、ということ。
もしあれで開けてセッティングしていたら返品はきつかったでしょう。

慌ただしさに感謝(?)です。
コメント(0) 

NHK「ニュースで英語術」掲載のお知らせ [掲載]

以下の放送分の翻訳と解説を担当いたしました。

2022年1月24日放送「スリランカ 中国に債務返済条件の緩和求める」

https://www.nhk.or.jp/gogaku/news/2201/24.htm

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。