SSブログ

心の持ち方 [日々の暮らし]

新型コロナウイルスの影響で様々な方が苦労されています。
中でも日経新聞5月24日付のスポーツページの記事には考えさせられました。
アスリートたちの心に東京五輪の延期や通常の大会中止などが
大きく影を落としているというのです。

今回のコロナで、誰もが先の見えない不安を心に抱いています。
スポーツ選手も同様です。記事によると不眠や食欲低下など、
体への不調が出てしまっているケースもあり、鬱を訴える選手の数も
2倍になったのだそうです。

「アスリートは弱音を吐くことにまだ抵抗がある。」
(JISS心理グループ先任研究員・立谷泰久氏)という通り、
人前で頑張るのが当たり前、という生き方をしてきた選手たちに
とって、今回のコロナは本当に大変なことと思います。

一方、メンタルトレーニング指導士として現在活躍する
元シンクロ選手の田中ウルヴェ京さんの言葉には励まされます:

「モチベーションは必ずしも維持するものではない」

つまり、四六時中ノンストップでモチベを保ち続けなくても
良い、ということなのですね。これは大きいと思います。
ゴムひもを常に引っ張った状態ではいつか切れてしまう。
そのようなことだと私は思います。

さらに田中さんは続けます:

「(選手にとっての試練の日々については)人生にとって大事なことを悩める時期」

「これだけきつい時期だから、心を折れさせてしまうのも自分自身。」

先行き不透明で、なおかつ目の前にはたくさんの時間が
生じてしまった。そうなると人というのは、あれこれと
考えすぎてしまいます。

でもいつかコロナも収束するはず。

それまでの間、自分のこと、自分の価値観や気持ちなどに
じっくり向き合う時間に今はしていく。
人生においてこれほどモヤモヤした時期というのは
滅多にないと思いますので、私自身はこういう悩める時期も
それはそれで自分に必要なのではと最近は感じています。

(「長引くコロナ 選手の心に影」日本経済新聞2020年5月24日)
コメント(0) 

今日のロイヤル英文 [英語]

今日も前置詞が続きます。残りあと5分の1まで来た
ロイヤル英文法読破です(例文のみですが)。

*p629
The plane arrived in (at) Karachi an hour late.
(飛行機は1時間遅れでカラチに着いた)

→もしかして古き良き南回り時代のルート??
大学3年生の時に学内研修に参加したのですが、そのときは
格安のイベリア航空南回りルートでヨーロッパへ。
すでに直行便が主流になっていた中、まだ南回りが
あったのはレアでしたね。インドのニューデリーで確か
数時間、しかも真夜中に時間を過ごしたことを思い出します。
それにしてもマドリードまで長かったこと。
夏休みのB747ジャンボジェットは満席。
ヨーロッパ大陸に差し掛かったころには、お手洗いが
詰まってしまうという、なかなかすごい機内になっていました。
「ロンダ・イベリア」という日本語機内誌がありましたっけ。

*p631
The ship sank beneath the waves.
(船は波の下に沈みました)

→何ともあっさり述べているこの例文。でもよく考えたら
大事故。タイタニックか、あるいは映画「ポセイドン・アドベンチャー」か・・・。

*p635
I failed thanks to you.
(お前のせいで失敗した)

→これはthanks toが悪い意味でも使われるという説明で出てきた例文。
結構コワイ。面と向かって言われたら立ち直れません。
とはいえ、オックスフォード新英英辞典でthanks to を調べたところ、
It's thanks to you that he's in this mess.とありました。
ジーニアス英和辞典も、Thanks to you, I spent all my money and
had to walk home.とありますし。

いずれにせよ、人のメーワクになってはいけない、いけない・・・。
コメント(0) 

音、もう一つ [日々の暮らし]

コロナで外出自粛が続いていたこともあり、自分にとっての
ささやかな楽しみが朝のウォーキングです。
今回もそうした中、感じたことを綴ります。

新緑や季節の美しい花々を愛でながら歩いていたところ、
遠くからクラシック音楽が聞こえてきました。
クラシックは私にとって子どもの頃から身近な存在でしたので、
その音色にとても惹かれました。

どこのお宅かしら?CD?それともラジオ?

気になったので音のする方へ歩き始めました。
まだ6時過ぎという朝の早い時間です。

そしてようやくその音源のお宅が見つかりました。
そこは大きな一軒家で、2階の網戸から音が漏れていたのでした。
いえ、結構な大ボリュームですので、「漏れる」というよりは、
ひょっとしたらご近所メーワクかも・・・。

曲が終わり、解説の声が聞こえました。
あ、なるほど、これはNHK-FMで朝6時台にやっている
「古楽の楽しみ」だったのですね。2011年までは「バロックの森」という
番組でした。

その数日後も、その家からはやはりクラシック音楽が流れていました。

私にとっては全く存じ上げないご一家ではあるのですが、
同じクラシック好きというだけで、どこか親近感を抱きます。

先日も同じ時間帯に、その家の前を通りました。

音は聞こえてきませんでした。

「目覚まし代わりの番組だったのかな?」
「あえてセットせず、今日は寝坊なさっているのかな?」
「もしかしたら、番組に飽きちゃったのかしら?」

たまたまなのかもしれません。でも色々なことを考えてしまいました。

そのご一家が元気でおられれば、それで良し。

コロナゆえ、余計そう思ったのでした。
コメント(0) 

今日のロイヤル英文 [英語]

今日も前置詞が続きます。だいぶ例文も穏やかな印象です。
今一つツッコミできず・・・。

*p610
Beer and wine are not fit for children.
(ビールとワインは子供にふさわしくない)

→あまりにも当たり前ではあるのですが、イタリアなどでは
小学生でもワインを飲ませるとか。所変われば、ですよね。
考えてみれば日本も甘酒は子どもも飲みますし。

*p618
The ointment stops the hair from falling out.
(その塗り薬をつけると髪の毛が抜けなくなる)

→そんな薬、ホントにある!?

*p623
Can I have a one-way ticket to Brighton?
(ブライトンまでの片道切符をください)

→イギリス南部にある海岸街ブライトン。懐かしいです。
興味のある方はこちらをどうぞ:

https://www.visitbrighton.com/

明日も前置詞が続きます。
コメント(0) 

音で思い出すこと [日々の暮らし]

先日、とある企業経営者のインタビューを読み、
早朝ウォーキングをされている旨を知りました。
歩きながら色々と考えておられるそうです。

朝の散歩を楽しむ私も、色々なことに思いを巡らしたり、
授業準備や原稿ネタを考えています。そうした観点から、
空気のひんやりした朝の空気を吸うことは自分自身の一部と感じます。

朝のお散歩ではいくつかのお気に入りの場所があります。
そのうちの近くが、市内を流れる川です。
調べたところ、その川は一級河川でした。
「一級河川」とは国が「河川法」で定めたものです。
英語ではClass A river、「河川法」はthe River Lawと言うそうです。

なぜこの川が好きなのかしらと改めて考えてみたところ、
所々の土手の排水管から流れ落ちる「水の音」にあることが
わかりました。
川にザーザーと落ちていく音が、私に懐かしさをもたらして
くれたのですね。

話は幼少期にさかのぼります。

まだ日本が今のような慌ただしい時代ではなかったころ、
私の家の周りには田んぼや畑、林などの自然がたくさんありました。
幼児の私にとって、たまに到来するお楽しみは
母にくっついて出かけていく「お買い物」でした。

我が家は山の上にありました。
近くの商店街までは、うっそうとした森の中にある山道を下り、
川を渡っていくのです。

その川には木の橋がかかっていました。
車は通れません。横幅は2メートルもなかったと思います。
向こうから人が来ると、お互いに端によって通り抜けるという感じ。
木でできているので、板木の所々に穴が開いています。
上からのぞくと下を流れる急流が見えます。
そのときに聞こえてきた音が、先に述べた「水の音」でした。

橋を渡りきると商店街が始まります。我が家のある所よりも
遥かに開けていて、人も行き交い、活気がありました。
自宅の周りの自然の光景は、それはそれで美しかったのですが、
どこかうら寂しい感じもしていました。その我が家と
商店街を分けていたのがあの川であり、夜になると裸電球が
うっすらと灯るあの山道でした。

あれからずいぶん年月が経ち、近所を流れる川の音を
ただ聞いただけなのですが、忘れていた幼き日々を思い出したのです。

デジタルで何もかも記録できる時代ですが、
ささやかな音や香りで人は一気に記憶の糸をたどることができるのでしょうね。

そのようなことを朝、感じることができて本当に幸せに思います。
コメント(0) 

今日のロイヤル英文 [英語]

今日は前置詞です。私にとって、とにかくこの例文探し活動は
「音読」がメイン。速く読むためには、ささやきや口パクにすると
うまくいくようです。

*p596
The conference lasted (for) four hours.
(会議は4時間続いた)

→フリーランスで仕事を始めて以来、組織内の会議という
環境からすっかり縁遠くなってしまいました。
長時間の会議は、本当に大変だと思います・・・。

*p600
In addition to this business misfortune, he fell seriously ill.
(この事業の不運に加えて彼は重病にかかった)

→この文章は「3語以上から成る群前置詞」の項目で出てきました。
In addition toの用法です。うーん、でもせめてもう少し明るい話題の方が
個人的には好きですね。私だったら「ランダムハウス英和大辞典」の
こちらの方がホッとします:

In addition to dessert, they served chocolates for good measure.
(デザートのほかにさらにチョコレートが出された)

*p605
Happiness consists in contentment.
(幸福は満足にある)

→こうした格言が例文としてある方が、モチベーションにつながるのでは?

明日も前置詞が続きます。
コメント(0) 

記入例のお名前 [日々の暮らし]

数年前のブログで、印鑑屋さんに掲示されているお名前について
書いたことがありました。

https://sanaeshibahara.blog.ss-blog.jp/2016-09-08-2

考えてみると、たとえば銀行の窓口などの書類には
記入例で「山田太郎」「山田花子」と書かれていたことが
昔が多かったようです。

最近はどうなのでしょう?

画像検索をしたところ、苗字の部分はその組織名に近く、
下の名前は相変わらず「太郎」や「次郎」が多いような印象です。
たとえば、ゆうちょ銀行の場合は、「ユウセイタロウ」でした。

一方、パスポート記入例を見たところ、

東京都:藤田剛志(ふじたつよし)

神奈川:渕辻光太郎(ふちつじこうたろう)

埼玉県:大宮藤子(おおみやふじこ)

全ての県を見たわけではありませんが、これだけでも
十分凝っているような印象です。

海外はどうなのでしょう?色々と検索したのですが今一つヒットせず。
ただ、記憶ではJohn Smith とかMary Smithといった
名前が多かったように思います(勘違いかもしれませんが)。

・・・などと思って「記入例 用紙 名前」で検索したところ、
同じような疑問を抱く方がすでにおられることが判明。

https://marginaliae.wordpress.com/2015/11/13/%E5%90%84%E7%A8%AE%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%A8%98%E5%85%A5%E4%BE%8B%E3%80%8D%E3%81%AB%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%B3%E3%81%A8/

https://omocoro.jp/kiji/82666/

面白い!
コメント(0) 

今日のロイヤル英文 [英語]

今日は関係代名詞と関係副詞です。

*p582
Choose such friends as will listen to you quietly.
(静かにあなたの言うことを聞いてくれるような友人を選びなさい)

→聞き上手である大切さ。反省・・・(自称・多弁通訳者)。

*p583
There is more space than is needed.
(必要以上のスペースがある)

→ソーシャル・ディスタンス?

*p585
The year before they got married he sent her roses twice a day.
(彼らが結婚する前の年、彼は彼女に日に2回バラを送った)

→・・・映画か小説の世界だと思うのですが。
ちなみにイギリスのバレンタイン・デーは
日本とは異なり、男性が花束を女性にプレゼントしていました。
かつて暮らしていたアパートから少し車を走らせると
あっという間に田舎道だったのですが、沿道に農場がありました。
バレンタインデー近くになると、「バラ売ってます」の看板が
出ていたことを思い出します。

明日は関係形容詞です。
コメント(0) 

改めましてコメントのお礼 [日々の暮らし]

いつも拙ブログをお読みいただきありがとうございます。
コロナウイルスが始まって以来、コメントをいただくことがさらに増えて
本当に感謝しております。何かと不安な状況が続く中、いただいたおことばは
とても励みになります。

コメント表示をオフにしていますため、個別にご返信できないのが
心苦しいのですが、いただいたものはすべて目を通しております。

引き続きご愛読・コメントをお寄せいただければ幸いです。
ありがとうございます。

柴原 早苗
コメント(0) 

NHK「ニュースで英語術」掲載のお知らせ [掲載]

2020年5月27日放送分の翻訳・解説を担当いたしました。
タイトルは「サッカー独リーグ "新型コロナルール"で再開」です。

https://www.nhk.or.jp/gogaku/news/2005/27.html

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。