SSブログ

黄色い線 [日々の暮らし]

時代と共に変化してきたなと感じることが
日常生活ではあります。

たとえば駅のアナウンス。
昔は「危険ですので白線の内側までお下がりください」
と言っていました。けれども最近は黄色い点字ブロックが
白線の代わりとなり、アナウンスも「危ないですから
黄色い点字ブロックまでお下がりください」となっています。

ところで点字ブロックは日本で結構見かけますよね。
昨年出かけたイギリスではと言うと、意外と少なかったように
思えました。ちなみに「点字ブロック」はアルクの英辞郎によると
Braille blockです。Brailleとはフランスの視覚障害者ルイ・ブライユの
ことです。ブライユが1821年に点字を発明したのでした。
人名では「ブライユ」ですが、英語発音は「ブレイル」となります。

なお、英文Wikipediaでは点字ブロックのことをtactile pavingと
紹介しています。tactileは「触覚の」という意味です。

ちなみに東京・高田馬場には「日本点字図書館」があります。
また、自治体の図書館でも目の不自由な方向けに
さまざまなサービスを実施しています。たとえば
千代田区立図書館のサービスはこちら:

https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/guidance/services/handicap/

国立国会図書館でもあるようです:

http://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/supportvisual-01.html

一方、ロンドン中心部にあるウェストミンスター地区の
図書館でも多様なサービスを提供しています:

https://www.westminster.gov.uk/accessibility-westminster-libraries

語学レッスンは無料、というのも素晴らしいですよね。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。