SSブログ

NHK「世界へ発信!英語術」掲載 [掲載]

8月23日木曜日の翻訳・解説を担当いたしました。
「本田選手 カンボジア代表の実質的監督に」というニュースです。
お時間がございましたらご一読いただければ幸いです。

https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n180823.html

どうぞよろしくお願いいたします。
コメント(0) 

瞑想 [英語]

先日の講演会で油井さんは素敵なことばをおっしゃっていました。

「好き=才能」

好きなことを伸ばしていくことの大切さです。
確かにことわざで「好きこそものの上手なれ」と言いますよね。

私の場合、英語やニュースが好きで放送通訳という仕事が
今まで続いています。フリーランスで不安定であっても、
有休休暇もボーナスもいただけなくても、
自分が好きだからこそ楽しく続けられているのです。
ありがたいことだと思っています。

「好き」で思い出したことがあります。
数年前のこと。雑誌やテレビなどで「瞑想をするとよい」と知り、
始めてみたのです。起床後の5分間、タイマーをセットし、
勧められた方法で椅子に座り、目をつぶり取り組んでみました。
せっかくですので、手帳に「□瞑想」とチェックボックス付きで書き出し、
済んだらチェックマークを入れて習慣化しようと思ったのですね。

最初の数日間はうまくいっていました。
ところが元来のせっかちな性格ゆえなのでしょう。
5分間イコール長いという思いが払しょくできず、
やがてさぼるようになったのです。うーん。

やることリストの一項目として書き出していたにも関わらず、
続かない。「やはり私には意志力が欠けているなあ。
そういえばあの時あれをやろうとして続かなかったし。
この怠惰な性格、何とかならないかなあ」と自己否定が
どんどん進んでしまったのでした。

けれどもしばらくして思いなおしました。
要は「好き」ではなかったということなのですよね。
瞑想と自分との相性が今一つであった。それだけなのです。

考えてみれば、英語学習も同じです。
このテキストを机に向かってやればよいとか、
あのアプリで移動中に取り組むべしなどとしても、
やっている本人が楽しめていないならば身につきません。

結局私の場合、椅子に座って目を閉じて行う瞑想とは
ご縁がありませんでした。けれども「自分との対話」ということであれば、
車窓の風景を眺めながらあれこれ考えたり、
早朝ウォーキング中に思いを巡らせながらメモしたり
ということも、私の中では「瞑想」に値すると思っています。

ちなみに瞑想は英語でmeditation。動詞はmeditateです。
ラテン語のmeditari(考える)から来ています。
medit-(考える)と-ate(させる)が組み合わさった単語です。
なお、似た単語でmediate(仲介する)がありますが、
こちらはラテン語のmediare(中間にいる)が語源です。
「メディア」のmediaはmediumの複数形。mediumもラテン語が源で
medius(中間の)という意味です。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。