SSブログ

NHK「世界へ発信!英語術」を担当しました [英語]

本日5月9日にアップされたニュースの翻訳・解説を
担当いたしました。力支援ロボットが実用化されたという話題です。

https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n180509.html

お時間がありましたらご一読いただければ幸いです。
コメント(0) 

ノートの底力、おそるべし [仕事]

このところ私の中では「大学ノート」がブームになっています。
コクヨのキャンパスノートです。中学生のころはよく
使っていましたが、その後ルーズリーフを試してみたり、
少し大きいサイズのものを使うようになったりと
ノート遍歴も紆余曲折を経ながら現在に至っています。
ただ、日記だけはキャンパスノートを使い続けてきました。

ちなみに放送通訳現場で私は裏紙をメモ用にあてていました。
再放送のドキュメンタリー番組などの場合、
一度視聴して本番に備えるという、いわゆる「半生同通」で対応できます。
その際、裏紙にどんどんメモをしていったのです。
本番中に数字などのメモを取る際にも、やはり裏紙です。

一日の業務が終わると、そのメモ用紙は私にとって「復習用メモ」と
なります。自宅に持ち帰り、殴り書きしたメモを判読しながら
その日のニュースをおさらいしたり、不明単語を改めて調べたり
していたのです。

不明単語に関しては、自宅にある「ジーニアス英和辞典」(紙版)を
引いています。調べた単語に下線を引く、新語であれば辞書の余白に
書き込むという具合です。そうすることで忘れないように心がけて
きました。

ただ、先日ふと思い立ったのです。

「もっと記録を残そう」と。

仕事で使ったメモは紙辞書にマーキングをした時点で
今まではすべて捨てていました。モノが増えるのを厭うという
自分の性格からです。けれども、せっかくニュースの通訳を
しているのです。これらをきちんと残しておけば、それだけで
自分だけの世界史ノート(というと非常に大げさですが)が
できるのではないかと思い立ちました。

そこで出番となったのがキャンパスノートです。

使い方はいたってシンプル。放送通訳現場にこのノート1冊を持参し、
半生同通用のメモも事前準備のリサーチ項目も本番中のメモもすべて
ここに書き込むことにしたのです。要は「情報は一冊のノートにすべてまとめる」
という考え方です。そういえば、このようなタイトルの書籍が
ありましたよね。

実際始めてみてまだ二日目なのですが、すでに大量の単語や
メモでノートは埋まりつつあります。しかもノートの良いところは
「これだけ書いた=勉強した」という達成感をいだけることです。
ノートのページが埋まっていくことが、実はモチベーションに
なるのですね。ページをめくり返すたびに、「そうそう、あのタイミングで
この単語が出てきたっけ」と記憶をたどることもできます。

紙ノートは、こうしてペラペラとめくり直すことができます。
自分の筆跡が自分を応援してくれる。そんな感じを私は抱きます。

それだけにノートの底力、おそるべしです。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。