SSブログ

コラム更新のお知らせ [各種連載]

JACI(日本会議通訳者協会)の連載「放送通訳の世界」が更新されました。
第4回は『トラブル発生!どうする?(内容編)』です。

http://www.japan-interpreters.org/resources/articles/

会員限定コンテンツなのですが、上記サイトから入っていただくと、
一部ご覧いただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。
コメント(0) 

「世界へ発信!英語術」アップロードのお知らせ [各種連載]

「世界へ発信!英語術」HPで本日アップロードされたニュースの
翻訳・解説を担当いたしました。
『マララさん 銃撃後初の帰国』というタイトルです。

https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n180412.html

どうぞよろしくお願いいたします。
コメント(0) 

「せい」はポジティブ?ネガティブ? [日々の暮らし]

先日のこと。とあるチラシを入手し、そこに書かれていた文章に
注目しました。私にとってチラシや店頭ポスターなど、「活字」は
すべて学びの対象になります。この日、あえて
チラシをじっくり読んだのもそのような理由からでした。

そこに記されていたのは、とある食べ物がいかに
おいしいかという内容でした。お店が特定されるのを避けるため、
あえて私の方で書き換えますと、以下のようになります:

「ずっと食べ続けても食べ飽きない。
おいしさのせいかも。」

私が注目したのは最後の部分、「おいしさのせいかも」です。

「~のせい」というのは確かネガティブな内容の時にしか
使えないと習ったからです。

早速調べてみました。

新明解国語辞典には「ある(好ましくない)結果を引き起こす
もとになった原因(理由)」とあり、例文として
「失敗を人のせいにする」「年のせいで忘れっぽくなる」と
ありました。さらに参照項目として「おかげ」が出ていましたので、
そちらも読んでみました。

通常、「おかげ」は好ましい状態がもたらされた際に使いますよね。
けれども新明解には「自分がひどい目にあう原因となった事例を
皮肉を込めて言うことがある。その点では『せいで』と
類義的になる」とも書かれていました。なかなか日本語も奥が深いです。

話を「せい」に戻しましょう。新明解では、以上のようなことから
「せい」はネガティブの印象が強いのですが、念のため
「明鏡国語辞典」を引いてみたところ、次の文章を見つけました:

「よくない結果にいうことが多いが、よい結果にもいう。
『苦労したせいか心遣いがこまやかだ』」

うーん、ここまで書いてみると、だんだん先のチラシの文章は
何が最適なのかわからなくなってきました!
「おいしさのおかげかも」がおそらく正統派なのでしょうけれども、
ことばというのは生き物ですので、用法も変わりつつあるのでしょうね。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。